483. 日本の食堂車 韓國485fan [URL]  2003/10/14 (火) 13:42
こんにちは? 先日の写真提供感謝しました.
今日は 80年代に消えた日本の食堂車に対して疑点があって文を書きます.
もし 在来線 特急の食堂車を利用して見たんですか? もし利用したらどんな種類のメニューがあったし価格はどの位だったのか分かりたいです.
元々付随的であるものに対して関心が高いです. 特に食堂車と寝台車が好きなのに日本の場合はどうだったのか分かりたかったです.
分かっている部分があったらお願い致します.



482. 国民文化祭三昧でござんした。 マニラの砂糖キビ  2003/10/13 (月) 23:34
 TILL様、おひさしぶりです。一応、まとめ。

10月4日、山形市七日町通り、「オープニングパレード」
10月5日、余目町、響ホール、「アンサンブルフェスティバル」
  小人数合奏の妙、コラボレーションの多彩さ。
10月6日、ビッグウィング、「くらしミュージアム」
>  私の勤務先も参加しますので、6日・7日は終日ビッグウィングにおります。よろしくお願い申しあげます。
 ということで、TILL氏の解説まことにすばらしかった。感動しました。一生忘れられないと思います。今度またどこかの催事で出展の予定がありましたら、お知らせ下さい。お伺いしたいと思います。  

10月11日、米沢市 伝国の杜、「吹奏楽の祭典」
  昨年、まだ楽団にいたころ、鳥取米子の国文祭に演奏旅行したことを思い出しました。力演、凄演の連続。
10月12日、西川町岩根沢、「文芸祭 現代詩大会」
       寒河江市二の堰公園、「水辺のコンサート」
10月13日、山形美術館、NANA-BEANS、「美術展」

 虻は逃しても、蜂は捕まえられたのではないかと思います。
 どこも、県内愛好者の内輪受けになりそうなところ、公募、招待等で県外愛好者を呼んで華を繕ったという感じがしました。それでも、わざわざ遠くから来訪した愛好者の、玄人はだしの確かな腕前に接して、息をのんだのも事実です。こんなところで出会えた幸運と、今後二度と会うことはないだろうという寂しさと、ないまぜになって複雑な気分です。

 TILL様は、ビッグウィングのお勤めの他には、いかがすごされましたか。 



481. Re^3: 陸羽西線のC11 TILL@Nicht eilen [URL]  2003/10/07 (火) 19:30
情報ありがとうございました。

 陸東にはC57-180が来たことがあってそのときも大雪の中大賑わいでした。
 私自身は率直なところ幼いころからSLに特別の思い入れがあるわけでは決してないのですが、やはり、実物を見ると、あのなんというか、機械というよりは生き物に近い雰囲気に強く引きつけられるものがあります。
 陸西・陸東は山形県内の路線ではいろんな意味でSLが似合いそうなほうだと思うので、今後の企画に期待したいところです。



480. Re^2: 陸羽西線のC11 EF6480 [URL]  2003/10/05 (日) 22:04
こん**は。

一時的に小牛田ー陸前古川(現古川)間の区間列車にはC11が入っていたのは確かです。
しかし陸羽東線、西線は戦前が8620,9600、戦後は主にC58へと変わっており、本来は秩父で動いているC58363が運転されるのが好ましいと思います。C58は転車台など地上設備の関係で運転可能かどうかはわかりませんが、最上川の紅葉などで客を呼べそうですので、もし不可能ならC11の運転は小回りがきく点では今後も期待できると思います。

参考資料:世界鉄道写真集(陸羽東線、西線)



479. Re: 陸羽西線のC11 TILL@Nicht eilen [URL]  2003/10/05 (日) 19:27
EF6480様いつもお世話になっております。

> 陸羽西線といえば昭和47年10月改正までC58が貨物を引いておりまして、清川ー高屋ー古口で撮影した事あります。特に清川ー高屋が最上川沿いの風光明媚なお気に入りの区間です。
 
 「最上川」というとあのあたりの風景が一般的にもよく知られていると思います。地形的にはかなり厳しいところでもあり、また陸西線撮影時の光線状態もなかなか難しいところはあるように思いますが、紅葉の季節等、また行ってみたいところです。
 今年の春ころには「今年は陸西に通おう」などと思っていたのですがなかなか・・・同線はトンネル・橋等も古色蒼然たる面持ちで現役のものが多く、可能な範囲で観察したいとも考えています。

>当時は新庄機関区のカマが入っており、主にC58、時としてC51、C57も入ったようで、今から思うと鉄にとっては夢のような話です。

今回、C11−325に「庄」の名札が入れてあったのが印象的でした。
定かな記憶ではないのですがなにかの本で、昔の陸東では小牛田〜古川(昔は駅名が違っていたか)間の列車牽引でC11が入ったことがあったような話を聞きましたが、陸西ではC11の営業運転はもしかしたら今回が・・・?という気もするのですがどうでしょうか。



478. 陸羽西線のC11 EF6480 [URL]  2003/10/04 (土) 12:56
 こん**は。

 C11325の試運転撮影に行かれたのですね。天候良くなかったのは残念ですが、やはりSLには旧客がよく似合います。(チト赤帯は昭和16年までなので余計な気がしますが)
陸羽西線といえば昭和47年10月改正までC58が貨物を引いておりまして、清川ー高屋ー古口で撮影した事あります。特に清川ー高屋が最上川沿いの風光明媚なお気に入りの区間です。

以前、母から聞いたのですが昭和33年に東京へ行く際、陸羽西線はSLの引く旅客だったとの事。当時は新庄機関区のカマが入っており、主にC58、時としてC51、C57も入ったようで、今から思うと鉄にとっては夢のような話です。

参考資料:世界鉄道写真集(陸羽東線、西線)



477. Re: 国民文化祭 TILL@Nicht eilen [URL]  2003/10/03 (金) 22:06
>  期間中、TILL様はいかがおすごしの予定でしょうか。
 
 私の勤務先も参加しますので、6日・7日は終日ビッグウィングにおります。
 ほかは未定です。
 ただ、5〜13日の間、私の勤務先の企画自体はビッグウィングでずっと実施されておりますのでよろしくお願い申しあげます。

 



476. 国民文化祭 マニラの砂糖キビ  2003/10/03 (金) 21:52
 明日から13日まで、山形県内の全市町村を会場に行われます。音楽、美術、文芸、芸能とよくもここまでと思えるくらい、多方面の催しがあります。で、そのうち私自身強く関心のあるものが十指に収まらずあって、しかもいくつもの日時が重なっており、非常に悩んでいます。結果的には、なんとなく「虻蜂取らず」で終わりそうな気配がします。
 期間中、TILL様はいかがおすごしの予定でしょうか。



475. Re^3: 九州グリーン豪遊券 TILL@Nicht eilen [URL]  2003/09/30 (火) 21:47
>  なんとなく、前者のような気がします。かつて、東日本のウィークエンド・フリーきっぷが廃止されたのも、収益があがらないからと新聞に出てました。しかし、エリアを半分にして首都圏限定で復活しており、3日間有効の切符も以降、有効期間が拡大されてきているので、今後、別の企画として出されることに,ある程度は期待したいと思います(九州新幹線開業は一つのきっかけになるかも)。

 「ウィークエンドフリー」は一度だけ使いました。(直江津に行きました。)
 「こういう切符があれば」とか「この線とこの線の接続がもっと良くなれば」とか考えるとすぐに「そういうこと考える人がほとんどいないからそうなってないのだな」と納得?してしまうことの多い今日この頃です。



474. Re: ボンネット雷鳥よ、さらば!! TILL@Nicht eilen [URL]  2003/09/30 (火) 21:40
北陸のヒグマ様お久しぶりです。

> 9月21日の懐かしの雷鳥号でボンネットに別れを告げてきました
> 実はあんまりボンネット型は好きではないのですが
> 最後なので見送ってきました
> JNRマークに文字ヘッドマークがジーンと来ました

 私は当日は行けなかったのですが、「倶楽部485」の管理人様や寄稿者の皆さまが撮影された画像を見せていただきました。
 JNRマークは、ほんとはもう少し上にあったような気は確かにしたのですが、文字HMも含めて雰囲気はとてもよかったと思います。

 Tc481-126は、編成から外されたあとも保留車の時期が結構長かったと思いますが、結局復活しなかったみたいですね。
 人気の高い車両ではあったのですが、「白鳥」の最後の一週間もA04とA07の担当で、期待されたA09の投入はなく(番号はいずれも当時)・・・そういう点では、ちょっと不運だったのかもしれないという気もします。

> 683系でも7月から683系で運転されていた
> 加越もしらさぎに全て統合されるのでこれも残念です。
> 2001年以来のボンネットしらさぎ以来の大きい変動が
> 伴いました
> (でも実際ボンネットしらさぎはあおさぎ故障でH04やY31が
> 代走されたことがちょこっとあったので2003年3月かも・・・)

「加越」の名称統合・消滅も大ニュースでした。
75年に同特急が登場したときには、運転区間も編成も当時の特急としては短く、愛称もどうもなじめなくて違和感ばかりだった(時刻表を読んでいただけでしたが)のが今では懐かしいです。



473. ボンネット雷鳥よ、さらば!! 北陸のヒグマ  2003/09/30 (火) 18:52
管理人さんご無沙汰しております。
9月21日の懐かしの雷鳥号でボンネットに別れを告げてきました
実はあんまりボンネット型は好きではないのですが
最後なので見送ってきました
JNRマークに文字ヘッドマークがジーンと来ました
個人的には旧A09編成に連結されていたクハ481−126
(ようはキトのボンネット原型車です ^^;;;)
を連結して欲しかった・・・

683系でも7月から683系で運転されていた
加越もしらさぎに全て統合されるのでこれも残念です。
2001年以来のボンネットしらさぎ以来の大きい変動が
伴いました
(でも実際ボンネットしらさぎはあおさぎ故障でH04やY31が
代走されたことがちょこっとあったので2003年3月かも・・・)



472. Re^2: SLもがみ号 マニラの砂糖キビ  2003/09/30 (火) 02:05

>  SLもがみ号、結局私自身は本運転の日はどちらも行けませんでした(風邪ひきました・・・)。
>  一応、試運転は見ることはできましたが。

 私の場合も、皆さんの話にお付き合いさせていただきましたが、仕事等の関係で、いずれも現地に赴くことは叶いませんでした。目の当たりに見ることのできた方々の生き生きした興奮を想像しております。
>   
>  転車台も煉瓦車庫も、こういうイベント時でないと使用しないような施設かとは思いますが、逆に、そういうときにはいつでも動かせるようにしておいてほしいな、と希望します。
>
 ところで、去る9月18日、「つばさ104号」「ひかり119号」で京都に着いて(12:46)「あかつき」乗るまでの時間。山陰本線旧線 嵯峨嵐山〜馬堀間をトロッコ列車に乗った後(車掌がいきなり「六甲おろし」を歌うのにはマイッタ)、梅小路蒸気機関車館を訪れました。(まっこと「鉄」的な京都めぐり!!) 
 D51-200(たくましいです)とB20-10(かわいいのです)が動いていました。箱庭的で広野を疾走する豪快さはないにしろ、間近でメカニカルな動きを見るのはそれで楽しいものです。「つばめ」を引いたC62も休んでおりましたし・・(で、このときの構内のBGMが、なぜかシューマンの交響曲「春」と「ライン」でした)
 そんなわけで前述のTILL様の意見を拝見し、新庄駅にミニ梅小路の機能を持たせてSLを常駐できたらいいのにと、思いを巡らせたところですがいかがでしょうか。



471. Re^2: 九州グリーン豪遊券 マニラの砂糖キビ  2003/09/30 (火) 01:07

> とても豪勢な旅だったみたいですね。
> グリーン車もさることながら、いろんな車両系列に乗ることができた、ということが私としてはうらやましいです。
>
 おかげさまで。でも今回は、昔から行ってみたいと思っている場所(阿蘇とか柳川あたり)は、ほとんど行程に組み込めませんでした。それらは、また次回ということになります。
>
>  九州だと485系も独特、というか大胆な配色になっていたと思います。もしかしたら国鉄色もいたでしょうか。

「にちりん」は、マッカッカでした。「きりしま」はピエロの洋服みたい。南宮崎駅とか大分駅など留置線の多い駅は、興味を持って眺め回しましたが、国鉄色のものがあったかは記憶が定かでありません。
>
> >  この切符、今月いっぱいで廃止だそうです。
>  
>  私は知るのが遅すぎた(笑)・・・。でも、いくら売れても儲けにならないから廃止なのか、それとも売れなかったから廃止なのか、には若干興味あります。

 なんとなく、前者のような気がします。かつて、東日本のウィークエンド・フリーきっぷが廃止されたのも、収益があがらないからと新聞に出てました。しかし、エリアを半分にして首都圏限定で復活しており、3日間有効の切符も以降、有効期間が拡大されてきているので、今後、別の企画として出されることに,ある程度は期待したいと思います(九州新幹線開業は一つのきっかけになるかも)。



470. Re: SLもがみ号 TILL@Nicht eilen [URL]  2003/09/29 (月) 20:01
 いつもありがとうございます。

 SLもがみ号、結局私自身は本運転の日はどちらも行けませんでした(風邪ひきました・・・)。
 一応、試運転は見ることはできましたが。
 
 普段は閑散とした駅や沿線でも、イベント列車の時はものすごいことになっている、ということはこれまでも何度か体験しています。
 23日の試運転の日もかなり賑わっていたので、27〜28日はもっと人出が多いだろう、とは思っていましたが、やはり、すごかったみたいですね。

>とどめは転車台。
> SLが到着してしばらくは閑散としてましたが、客車とSLを切り離したあたりから見物人が増え始めました。
> そして客車はDLに引かれて留置線へ・・・
> 客車を見物していたらSLが転車台に登場。
> ギャラリーはざっと100人ほどでしょうか?
> SLを回した後に機関士と副機間士、そして携わったスタッフが記念撮影してSLは検査庫へ。客車はレンガの機間庫へ。
> シャッターが締められてイベントが終了しました。

 前述のように体調はよくなかったのですが、このお話をうかがって新庄駅構内くらいなら少々無理してもいくべきだったか、と思いました。
 
 転車台も煉瓦車庫も、こういうイベント時でないと使用しないような施設かとは思いますが、逆に、そういうときにはいつでも動かせるようにしておいてほしいな、と希望します。



469. Re: 九州グリーン豪遊券 TILL@Nicht eilen [URL]  2003/09/29 (月) 19:52
お話ありがとうございます。

とても豪勢な旅だったみたいですね。
グリーン車もさることながら、いろんな車両系列に乗ることができた、ということが私としてはうらやましいです。

>「きりしま」「にちりん」が485系だということは、現地で初めて知りました。

 九州だと485系も独特、というか大胆な配色になっていたと思います。もしかしたら国鉄色もいたでしょうか。

>  この切符、値段が二万とちょっとの割にずいぶんと大判振る舞いで、あと何回か使ってみたいと思っていたのですが、今月いっぱいで廃止だそうです。
 
 私は知るのが遅すぎた(笑)・・・。でも、いくら売れても儲けにならないから廃止なのか、それとも売れなかったから廃止なのか、には若干興味あります。



468. SLもがみ号 新庄市民  2003/09/28 (日) 23:24
今日で運転最終日だったので見てきました。

まずは昼下がりの高屋駅。
あそこは誰もいないだろうな〜とおもったら凄い人出。
駅のホームでC11 325を見送りました。
確かに逆向きで牽引してました。
その後は羽前前波駅と升形駅の間の旧道の橋の上からもう一回見て、とどめは転車台。
SLが到着してしばらくは閑散としてましたが、客車とSLを切り離したあたりから見物人が増え始めました。
そして客車はDLに引かれて留置線へ・・・
客車を見物していたらSLが転車台に登場。
ギャラリーはざっと100人ほどでしょうか?
SLを回した後に機関士と副機間士、そして携わったスタッフが記念撮影してSLは検査庫へ。客車はレンガの機間庫へ。
シャッターが締められてイベントが終了しました。

ちなみに写真は撮ってないです。
現場でフィルムが入ってない事に気がつき・・・・
またの機会します。



467. Re^3: 午前中の光景 新庄市民  2003/09/28 (日) 12:07
東京とか行くと日常茶飯時なんで、そんなに珍しくはないいですけど、1時間に1本とかいうダイヤで並走すると燃えます。

新庄の同時発車は10月1日のダイヤ改正でなくなります。




466. 九州グリーン豪遊券 マニラの砂糖キビ  2003/09/26 (金) 00:00
という切符で、九州を回りました。新幹線と夜間の寝台特急を除いてJR九州管内のどの列車、どのグレードでも乗れるというスグレもの。3日間有効。
 「つばめ」「にちりん」「ソニック」「かもめ」「みどり」は、グリーン席を利用しました。特急のグリーン車利用は、なんとなんと昭和52年5月1日7:43山形発「やまばと」1号以来です。
 で、同じグリーン車でも、車両によって随分感じが違います。「つばめ」は、専属の客室乗務員がおりまして、飛行機に乗っているような感じ。「にちりん」の場合、ダクトと冷房装置から雨漏りがして、一つ席が使えなくなってしまったりして・・。ウェルカムドリンクとスリッパは共通してましたが・・。
 「ソニック」は、グリーン室と運転席の間に展望フロアがあります。
 小倉駅に着いたら周りの乗客すべて下車してしまい、終着の博多まで、グリーン室を独占してしまった(だからどうしたわけでもありませんが・・日没後で展望もできませんでしたし)。
 783系、787系、883系、885系など本州にはない列車を堪能しましたが、「きりしま」「にちりん」が485系だということは、現地で初めて知りました。

 この切符、値段が二万とちょっとの割にずいぶんと大判振る舞いで、あと何回か使ってみたいと思っていたのですが、今月いっぱいで廃止だそうです。



465. Re^2: 午前中の光景 マニラの砂糖キビ  2003/09/25 (木) 23:05
> > 10時半頃に山形新幹線の線路端を歩いていたら、山形線の普通列車が通過して> 陸羽東線の列車が追いかけて行きました。
> > なんか同時発車みたいでした。

 新幹線が新庄に延伸した当初、つばさ124号と快速「湯けむり」が新庄am9:10発で、毎日競争してました。結果は知れたものですが、たまにフライングした快速を、「つばさ」が追い抜いていく光景は豪快でした。(残念ながら翌年の改正でなくなってしまった。)
 また、私が利用する左沢線でも、昨年くらいまで奥羽本線普通列車と併走(というより追い抜き)が見られました。

>
> 東線に一度だけ乗ったときはまだキハ23が健在の頃で、赤倉〜堺田あたりではほんとにゆっくりと走っていて、それはそれでいい雰囲気でした。

 私の場合、国道の車から抜かれて、思わず「おいおい」とつぶやいてしまいました。
>
>
 同時発車の話題では、こないだ寝台特急「あかつき」に乗って尼崎駅を通過したとき、隣の福知山線下りと東海道内側線下りとで三本併走になりました。一瞬にして散らばったのですけれども。それはそれで、なんかすごくスリリングでした。





464. Re^4: 真岡鐡道 TILL@Nicht eilen [URL]  2003/09/25 (木) 21:57
>  終着の茂木駅には転車台があります。これは近くまで寄って見物できるようになっています。下館駅へは、DLで牽引してきましたね。ねぐらは多分、真岡駅の一角にあるのだと思います(駅舎はSLの形をしています)。そんな状況ですので、逆向き牽引は通常はやっていないのでないかと思料されます。(通りすがりの印象ですが・・)

情報ありがとうございました。
とすると、今回のC11−325の逆向き牽引は結構貴重なシーンになるかも知れない、ということですね。

>  そう言えば、今日、新橋駅の日比谷口の広場にC11が静態保存されているのを、初めて見ました。

 私もそれ、今年の6月に初めて見ました。夜の10時過ぎに見たせいもあってか、なにか非現実的な雰囲気でした・・・。



463. Re: 「行ったことない県半減計画」無事終了 TILL@Nicht eilen [URL]  2003/09/25 (木) 21:52
>  おかげさまをもちまして、生きて帰ってきました(笑)。
>  案の定、台風と鬼ごっこした日もありましたが行程には影響なく、また地震、停電、爆発、火災等で列車が止まることもなく、見聞を広めてきました。
>  たった、一言、「九州の鉄道もすごく面白い」
>  九州はぐるり一周するだけだったのですが、それでも掬ってこぼれるくらいの話題があり、どう話そうか迷っております。

無事に戻られてなによりです。
JR九州の車両は内装外装ともユニークなものが多いようなので、車両へのご意見ご感想等もうかがってみたいところです。



462. Re: 午前中の光景 TILL@Nicht eilen [URL]  2003/09/25 (木) 21:49
> 10時半頃に山形新幹線の線路端を歩いていたら、山形線の普通列車が通過していきました。
> 見送っていたら背後からガーっという音が。
> 陸羽東線の列車が追いかけて行きました。
> なんか同時発車みたいでした。

時刻表見たら、1434Mと3720Dがともに新庄10:42、ですね。

東線に一度だけ乗ったときはまだキハ23が健在の頃で、赤倉〜堺田あたりではほんとにゆっくりと走っていて、それはそれでいい雰囲気でした。

> そういえば陸羽東線でSLが走ったときは、つばさと並走してましたが、実はあのときは午前中、小牛田から発車したSLが新庄駅手前で山形線普通列車と並走して入線すると言う裏イベントもあったんですけど、あんまり話題になっていなかったようですね。

 前者はTVでも放映された記憶がありますが、後者のお話は知りませんでした。(知っていれば狙ったかも)

 同時入線、というと、7月末に青森駅で、15:17の1011Mと2043Mの(一応485系どうしの)同時到着、というのを見にいったのですが、その日は実際には後者が少し遅れていました。
 ただ、その翌々日、自分の乗った1014Mの青森着(10:49)が若干遅れて2041M(青森着10:51)と、津軽線と奥羽本線が合流したあたりから青森駅までぴったりと並走しました。ちょうど私の席の窓の外すぐに「かもしか」の最後尾(秋田方の先頭)があったのですが、駅のホームで撮るときもここまでは近寄れない、というくらいの距離で見た485系の先頭車の迫力のすごかったこと・・・

> JRもいろいろ考えていますね。
> 今回はどんな隠しイベントが・・・・
> ないか(汗)
23日にあった、というC11の酒田港乗り入れが、一応「おまけイベント」的なものになるかも知れません。(私はいけませんでした・・・)。




461. 「行ったことない県半減計画」無事終了 マニラの砂糖キビ  2003/09/23 (火) 23:02
 おかげさまをもちまして、生きて帰ってきました(笑)。
 案の定、台風と鬼ごっこした日もありましたが行程には影響なく、また地震、停電、爆発、火災等で列車が止まることもなく、見聞を広めてきました。
 たった、一言、「九州の鉄道もすごく面白い」
 九州はぐるり一周するだけだったのですが、それでも掬ってこぼれるくらいの話題があり、どう話そうか迷っております。



460. 午前中の光景 新庄市民  2003/09/23 (火) 23:02
今日、SLの試運転を見に言ったら通過したあとだった。
9時に線路端にいたんだけどなあ。ちょっと早く出発した模様。

10時半頃に山形新幹線の線路端を歩いていたら、山形線の普通列車が通過していきました。
見送っていたら背後からガーっという音が。
陸羽東線の列車が追いかけて行きました。
なんか同時発車みたいでした。

んで山形線の電車が2両編成
陸羽東線の列車が3両編成だったので妙な光景でした。
東線の列車は快速みたいですね。
今度乗ってみたいな。
南新庄は通過するはずだから、線路が分かれるあたりまで競争しているのでしょうね。

そういえば陸羽東線でSLが走ったときは、つばさと並走してましたが、実はあのときは午前中、小牛田から発車したSLが新庄駅手前で山形線普通列車と並走して入線すると言う裏イベントもあったんですけど、あんまり話題になっていなかったようですね。

JRもいろいろ考えていますね。
今回はどんな隠しイベントが・・・・
ないか(汗)



459. Re^3: 真岡鐡道 マニラの砂糖キビ  2003/09/23 (火) 22:42

>  (今回のC11の本拠である真岡鐡道で逆向き牽引が行われているのかどうかは現在のところ私にはわかりません・・・)
>
 終着の茂木駅には転車台があります。これは近くまで寄って見物できるようになっています。下館駅へは、DLで牽引してきましたね。ねぐらは多分、真岡駅の一角にあるのだと思います(駅舎はSLの形をしています)。そんな状況ですので、逆向き牽引は通常はやっていないのでないかと思料されます。(通りすがりの印象ですが・・)

 そう言えば、今日、新橋駅の日比谷口の広場にC11が静態保存されているのを、初めて見ました。



458. Re^8: 陸羽西線 SLもがみ号 TILL@Nicht eilen [URL]  2003/09/23 (火) 20:15
いつもありがとうございます。

> 当たり前ですけど・・
> なんかSLというのはアナログで操作は難しいし電車の様には勝手が違ってダイヤ通りに動かすのが難しそう。
 
 確かに、電車やディーゼルだと、マニュアルどおりに操作すればとにかく動く、みたいに思ってしまいますが、SLだと、なにかそれとは別の技術がないと言うことを聞いてくれない(?)ような印象を受けることはあります。
 でも、もしかしたらそういう「アナログ」なところが、SLの魅力のひとつなのかも知れませんね。



457. Re^7: 陸羽西線 SLもがみ号 新庄市民  2003/09/23 (火) 00:14
今日、酒田から戻ってくるSLを見ましたよ。
機関区のあたりから見たけど、ちゃんと15時15分に戻ってきたので凄いと思いました。

当たり前ですけど・・
なんかSLというのはアナログで操作は難しいし電車の様には勝手が違ってダイヤ通りに動かすのが難しそう。



456. Re^6: 陸羽西線 SLもがみ号 TILL@Nicht eilen [URL]  2003/09/22 (月) 21:33
> 最低、前日から撮影場所でテント張って
> 場所とりしないとキツイかもしれませんね。
> 清川の住民の方曰く、
> お召しの時は河川敷でキャンプして、場所取り合戦に
> 勝利した人がいたそうです。

私の場合、テントを張っても寝坊するかもしれません(爆)。
いい場所はとれなくともやむを得ないと思って、ゆっくり行きます。

> それから、前波の旧道の橋がバックに少し小さく入るところは、
> 農家の方曰く、
> 下りお召し狙いで農家の方の所有物である作業小屋の屋根を
> 一週間前から何の断りも無く、
> 勝手に三脚立てて占拠していたそうです。
 
 そういう話もあるのですね。

 私としては、鉄道職員の方々・地権者の方々・乗客の方々・他の撮影者の方々等々に迷惑をかけないよう今後も心がけていきたいと思っています。



455. Re^5: 陸羽西線 SLもがみ号 キハで通学  2003/09/21 (日) 22:45
こんばんは
>どこも大勢の撮影者でにぎわうことは間違いないと思います。
最低、前日から撮影場所でテント張って
場所とりしないとキツイかもしれませんね。
清川の住民の方曰く、
お召しの時は河川敷でキャンプして、場所取り合戦に
勝利した人がいたそうです。

それから、前波の旧道の橋がバックに少し小さく入るところは、
農家の方曰く、
下りお召し狙いで農家の方の所有物である作業小屋の屋根を
一週間前から何の断りも無く、
勝手に三脚立てて占拠していたそうです。



454. Re^4: 陸羽西線 SLもがみ号 TILL@Nicht eilen [URL]  2003/09/20 (土) 21:35
> 当日は升形駅と羽前前波駅の陸橋で待機しています。トンネルから出てくる瞬間を狙おうかと・・・
> 最上川鉄橋も良いかな・・・

 イベント列車だと、どの撮影ポイントに行くか、というのはとても迷うことですけど、それを考えること自体がまた楽しかったりもするものですね。
 津谷〜古口の第一最上川鉄橋付近は私も少し考慮に入れていました。でも、どこも大勢の撮影者でにぎわうことは間違いないと思います。

 私は27日のほうに出かける予定です。(28日は別の用事があります。)



453. Re^3: 陸羽西線 SLもがみ号 新庄市民  2003/09/18 (木) 23:40
C11は一体型でしたね。
すいません。あまりSL詳しくないもので。
SLといえば機関車の後ろに石炭積んでる貨車と一帯というのしか見たことが無いモノで不思議に思ってました。

当日は升形駅と羽前前波駅の陸橋で待機しています。トンネルから出てくる瞬間を狙おうかと・・・
最上川鉄橋も良いかな・・・




452. Re^2: 陸羽西線 SLもがみ号 TILL@Nicht eilen [URL]  2003/09/18 (木) 21:37
>>逆向き牽引
「バックで推進」
という表現が適切、と思います。今回の列車の場合、酒田→新庄の上り列車では、C11は、通常ならばこの機関車の最後尾になる部分を新庄方に向けて走ってくることになるはずです。

 蛇足ながらC11はいわゆる「タンク機関車」ですので、D51やC57のように運転台の後方につながっている大きな炭水車を持っていません。
 その構造は「バック推進」に適しており、また短距離のローカル線(転車台がないような場所も)や、構内の車両入れ替えが主な活躍場面だったので、「バック推進」はこの機関車にとって決して珍しいことではなかったと思われます。
 (今回のC11の本拠である真岡鐡道で逆向き牽引が行われているのかどうかは現在のところ私にはわかりません・・・)

> 上り下り両方写真に撮らなくては(写るんです)
 後ろ向きのSLが営業運転で客車を引っ張ってくる、というのは見ものになると思います。
 私も都合がつけば、上下双方を見てみたいです。



451. Re: 陸羽西線 SLもがみ号 新庄市民  2003/09/18 (木) 01:24
逆向き牽引とは?

石炭積んでいる貨車が先頭で次にC11、次に客車?

それともバックで推進?

上り下り両方写真に撮らなくては(写るんです)



450. Re^4: 行ったことない県半減計画 マニラの砂糖キビ  2003/09/17 (水) 23:23
いよいよ明日です。

> >  TILL様は、寝台列車はどれほど利用されましたか。開放B寝台の経験などございますか。
>
>  寝台列車利用は2回(1979.3酒田→京都「日本海」、2002.7札幌→福島「北斗星」)です。「日本海」は開放B寝台でした。(今も、ですね)。
 私の場合、大晦日にスキーツアーのグループで利用した仙台→長万部の「北斗星」1号、B個室(ソロ)以来です。開放B寝台の場合は経験がないので、たとえば周りが気になって落ち着かないとか、でも相席の人と和気あいあいになって面白いとか、いろいろドラマがありそうで気になります。

>  「あかつき」のシングルツインがどのようなものであったか、実際乗車されたあとに教えてください。
 ラジャー
>
>  「門司港駅」など、ご覧になる予定はあるでしょうか。
 一応、行程には組み込んでおります(はっはっは)。レトロの街並みは以前から興味があったのですが、メーンはできたばっかりの鉄道記念館でしょうね、やっぱり。
 最近NHKでは、関門海峡を舞台にした「お話」の宣伝に余念がないようですが、こないだクイズ番組で、下関駅で電車に乗って海峡をくぐる鳩の話題を目にしました。見られるでしょうか、これも楽しみです。



449. 陸羽西線 SLもがみ号 TILL@Nicht eilen [URL]  2003/09/15 (月) 21:17
題名の列車については本掲示板の投稿番号[436]マニラの砂糖キビ様の投稿かhttp://hpmboard2.nifty.com/cgi-bin/thread.cgi?user_id=GZA05236&disp_no=436&log_no=436&msg_per_page=10&def=10ら始まるスレッドで話題になっていましたが、
本日(9月15日)近所の書店にて「鉄道ダイヤ情報」(交通新聞社)の10月号を買って読んでみたら、
酒田→新庄の上り列車(9156列車)はC11の逆向き牽引になる、
ということです。



448. Re^3: 行ったことない県半減計画 TILL@Nicht eilen [URL]  2003/09/15 (月) 18:30
> 「シングルツイン」といって、ちょっとばかりグレードも高いのでビックリしております。前向き左手の部屋なので明石海峡大橋が見れそう。(本音は、右手の方が上り列車のすれ違いを楽しめる・・)
>  TILL様は、寝台列車はどれほど利用されましたか。開放B寝台の経験などございますか。

 寝台列車利用は2回(1979.3酒田→京都「日本海」、2002.7札幌→福島「北斗星」)です。「日本海」は開放B寝台でした。(今も、ですね)。
 「あかつき」のシングルツインがどのようなものであったか、実際乗車されたあとに教えてください。

> > ところで「3泊6日」とは?!
>  車中ですごす2夜を除いて3泊と言っているのですが、やっぱりおかしいですか?

 たぶんその意味だろう、と思っていたのですが、あるいは誤植かとも考えておりました。

 九州は私にとっても未踏の地なので「ここがいい!」と勧められる場所はないのですが、
 「門司港駅」など、ご覧になる予定はあるでしょうか。



447. Re^2: 行ったことない県半減計画 マニラの砂糖キビ  2003/09/14 (日) 00:49
TILL様 お世話になっております。
>
> 「あかつき」のどの席で乗車されますか?
 旅行代理店にて、数が少なくて大丈夫かなぁと頼んだB個室一人用。後で調べたら(本当です)「シングルツイン」といって、ちょっとばかりグレードも高いのでビックリしております。前向き左手の部屋なので明石海峡大橋が見れそう。(本音は、右手の方が上り列車のすれ違いを楽しめる・・)
 TILL様は、寝台列車はどれほど利用されましたか。開放B寝台の経験などございますか。

「これに乗れば明朝は九州か・・・」と衝動的に飛び乗りたくなったことが2回ほどありました。
 卑近ではありますが、仙台駅で「カシオペア」(北海道へ)など見送るときとか、青森駅で「日本海」(大阪へ)を見かけたときなど、同じ気分になります。

> 「ながら」は、その前身から数えれば相当長い歴史を持つ列車になるはずですが、まだ若かった頃、時刻表を見ていて「大垣夜行」(?)の普通列車の存在に気づいたときの驚きは忘れられません。
 手元にある1978年の時刻表にも載っていますが、ほんとにいつから走ってるんでしょうね。あまた「青春18きっぷ」攻略本(?)が出回っておりますが、どの本にも必ず登場する列車で、親戚筋からも経験談を聞かされております。
>
> ところで「3泊6日」とは?!
 車中ですごす2夜を除いて3泊と言っているのですが、やっぱりおかしいですか?
>
> とにかく私も九州には行ってみたいです・・・。
 今回の一番の目的は、実は鹿児島本線の「つばめ」に乗ることにあります。いろいろ「ついでに」がくっついて、こんな風になっていますが、途中見所がありましたら紹介してください。
 



446. Re: 行ったことない県半減計画 TILL@Nicht eilen [URL]  2003/09/12 (金) 22:57
いつもありがとうございます。

>  さて、見出しのことについて、実行日まで、あと1週間となりました。「あかつき」で行って、「ムーンライトながら」で帰る3泊6日の行程です。

「あかつき」というと寝台の種類も豊富なほか座席車もあったと思います。(今回はどの席で乗車されますか?)以前大阪駅や新大阪駅で夕方〜夜にかけて北陸特急を見たあと帰ろう、と思うころにこの特急や「なは」などが入ってきて、「これに乗れば明朝は九州か・・・」と衝動的に飛び乗りたくなったことが2回ほどありました。
「ながら」は、その前身から数えれば相当長い歴史を持つ列車になるはずですが、まだ若かった頃、時刻表を見ていて「大垣夜行」(?)の普通列車の存在に気づいたときの驚きは忘れられません。

ところで「3泊6日」とは?!

とにかく私も九州には行ってみたいです・・・。




445. Re^5: おしん列車 TILL@Nicht eilen [URL]  2003/09/12 (金) 22:44
キハで通学様いつもお世話になっております。

> 酒田の転車台ですが、手入れする気配がないので恐らく動かないと思います。
> 恐らく帰りは逆でしょう。下手するとDEとのPPかもしれませんね。

情報ありがとうございます。
確かに、通常は使用しない転車台を使用する、となれば事前に整備はもちろん、動かし方の練習?なども当然行うでしょうから、現時点までで動きがないとすれば、難しいかもしれませんね。
でも、逆向きはもちろん、ディーゼルとのプッシュプルでも、見どころが多いことには変わりがないので、公表される詳細な情報を楽しみに待ちましょう。






444. Re^4: おしん列車 キハで通学  2003/09/12 (金) 21:53
こん**は

酒田の転車台ですが、手入れする気配がないので恐らく動かないと思います。

>C11の逆向き牽引があるとすれば、それはそれで見ものになる
恐らく帰りは逆でしょう。下手するとDEとのPPかもしれませんね。
詳しくは16日発売DJを見ることにしましょう。
それでは



443. 行ったことない県半減計画 マニラの砂糖キビ  2003/09/12 (金) 00:14
 TILL様、いつもお世話にばっかりなっております。
 さて、見出しのことについて、実行日まで、あと1週間となりました。「あかつき」で行って、「ムーンライトながら」で帰る3泊6日の行程です。
 台風地震がどうのこうのより、体力が持つのかなぁ。仕事も「佳境」というくらい忙しい(?)状態で・・・ 風邪だけはひかないようにしよ。



442. Re^4: おしん列車 マニラの砂糖キビ  2003/09/11 (木) 23:53
>  確か酒田駅構内には転車台があったと思います。

こないだ、跨線橋から酒田駅の構内を撮った写真を見ると、架線柱の隙間に転車台らしきものが、覗えました。(酒田は、ふだん車で行けば「遊び」の感覚なのに、JRで行くと「旅行」になってしまう)

>  とすると、新庄・酒田の両発着駅とも転車台を有する、という点で、SLを走らせやすい環境だ、ということにもなるのでしょうか。

 たびたび、こんな企画があるとうれしいと思います。

>  (C11の逆向き牽引があるとすれば、それはそれで見ものになると思いますが)

 あのぉ、真岡鉄道でC11ー325牽引の列車に乗ったことがあります。運転士が、沿道の親子連れやギャラリーに手を振って応えているらしく、みんなにこやかに手を振って列車を見送っていたのが、印象的でした。(ちなみに、ここでは重連運転もするらしい)



441. Re^3: おしん列車 TILL@Nicht eilen [URL]  2003/09/11 (木) 21:59
新庄市民様いつもありがとうございます。

> 出発前に転車台で回したりしないかな?
> 酒田にあるのかな?
 
 確か酒田駅構内には転車台があったと思います。
 とすると、新庄・酒田の両発着駅とも転車台を有する、という点で、SLを走らせやすい環境だ、ということにもなるのでしょうか。
 (C11の逆向き牽引があるとすれば、それはそれで見ものになると思いますが)



440. Re^2: おしん列車 新庄市民  2003/09/11 (木) 00:40
当日はSLを追いかけて見ようと思います。

出発前に転車台で回したりしないかな?
酒田にあるのかな?




439. Re: 山形テルサにて TILL@Nicht eilen [URL]  2003/09/07 (日) 22:38
>  本日、ベートーヴェンの「皇帝」を聴いてきました。独奏は小山実稚恵、都響。指がよく動く。この第二楽章は「卒業式」の音楽だと個人的には思っております。分散和音が北国の雪解けの雫の音に似ております。(中学校を卒業するときにかけてもらったんだよね、TILL様、覚えてますか)
 
 卒業するとき=卒業式の日、とは限らないかも知れませんが、もしその日だとすれば、熱出していたこともあり、やっとの思いで学校まで行ったことと、式が終わったあとの教室の中でのいくつかの会話しか覚えていないのです。
 また、その前後の学校内で、「皇帝」と結びつく記憶は残っていません。(ごめんなさい)
 ただ、「皇帝」コンチェルトならば第二楽章!ということ自体は全面的に賛成です。

>  交響曲は、終わりそうで終わらない第5番ハ短調作品67。それでも終楽章のリピートを省略したのはいただけない。
 
 そうですよ。レコード等でも、そこが省略されているとなにかだまされたような気持ちになりますよね。 



438. Re: おしん列車 TILL@Nicht eilen [URL]  2003/09/07 (日) 22:29
いつもありがとうございます。

>陸羽西線のSL列車
>新庄駅をSLが通るのは、新幹線新庄延伸のとき以来ですよね。あの時はたまたま職場が新庄だったので、平日の予行運転のときも昼休みに職場を抜け出して、見に行っていました。

 そうですね、あのときはC57-180が陸羽東線に来たのでした。今回のC11も、本番の前に、同一区間での試運転はあるのでしょうか。
 C11といえば私にとっては「左沢線最後のSL」ということにもなります。たぶん、小学一年の頃(1971年度)までは走っていたのではないでしょうか。
 私の部屋には20数年前から、父の知人が撮影した、鏡山トンネルを抜けるC11-234号機牽引の上り列車の写真が掲げられているのですが、この撮影ポイント(自宅から徒歩3〜4分)、かなり微妙な位置になることがわかり、まだ試していません・・・

> 東日本管内限定とはいえ、日帰り旅行で、掬いきれないくらいの楽しみを享受しています。しかしどうも最近、釈迦の掌中で踊る孫悟空のような気がしてしょうがない。全国47都道府県あるうち、通過もしたことない所がまだ15県もありました。
>  一念奮起しまして、今月「行ったことない県半減計画」を企んでおります。雨が降るのはしょうがない、でも台風、地震、雷、停電、爆発、脱線には巻き込まれないように、毎日が柄にもなく祈りの日々であります。
>(TILL様には、もう既に津々浦々網羅して見聞を広めておられることと拝察いたします。)
 私が通過したこともない県というのが、今数えたら、10くらいありました。同じように、いつか、そういうところを通過だけでもしよう、と思っているのですが、なかなか果たせないでいます。



437. 山形テルサにて マニラの砂糖キビ  2003/09/07 (日) 22:28
 本日、ベートーヴェンの「皇帝」を聴いてきました。独奏は小山実稚恵、都響。指がよく動く。この第二楽章は「卒業式」の音楽だと個人的には思っております。分散和音が北国の雪解けの雫の音に似ております。(中学校を卒業するときにかけてもらったんだよね、TILL様、覚えてますか)
 交響曲は、終わりそうで終わらない第5番ハ短調作品67。それでも終楽章のリピートを省略したのはいただけない。
 



436. おしん列車 マニラの砂糖キビ  2003/09/07 (日) 22:04
 くだんの陸羽西線のSL列車ですが、4〜5日前に山形駅のポスターで初めて知りました。
 新庄駅をSLが通るのは、新幹線新庄延伸のとき以来ですよね。あの時はたまたま職場が新庄だったので、平日の予行運転のときも昼休みに職場を抜け出して、見に行っていました。

 
 閑話休題。既知のとおり、東日本管内限定とはいえ、日帰り旅行で、掬いきれないくらいの楽しみを享受しています。しかしどうも最近、釈迦の掌中で踊る孫悟空のような気がしてしょうがない。全国47都道府県あるうち、通過もしたことない所がまだ15県もありました。(TILL様には、もう既に津々浦々網羅して見聞を広めておられることと拝察いたします。)
 一念奮起しまして、今月「行ったことない県半減計画」を企んでおります。雨が降るのはしょうがない、でも台風、地震、雷、停電、爆発、脱線には巻き込まれないように、毎日が柄にもなく祈りの日々であります。



435. Re^2: ありがとうございます。それから頼みます。 韓國485fan [URL]  2003/09/06 (土) 14:53
本當にありがとうございます!
私はいつ受けても嬉しいです。^^
私のお願いが肺にならないようにのうのうと送ってほしいです。もう一度感謝します。



434. Re: ありがとうございます。それから頼みます。 TILL@Nicht eilen [URL]  2003/09/06 (土) 11:43
お返事が遅れてごめんなさい。

画像掲載の件は、基本的に許可します。

ただし、貴siteで掲載するための画像(同一原版)を私が作成して、e-mailにてお送りしますので、9月10日ころまでお待ちいただきたい、と思います。



433. ありがとうございます。それから頼みます。 韓國485fan [URL]  2003/09/04 (木) 21:08
おかげで知れました。ありがとうございます。それから一つお願い致します。
貴site Series485(A)に掲載されている写真中一部を私のホームページに掲載したいです。
485系の魅力が感じられる写真を掲載してより多い韓国の鉄道fanに485系を知らせたいです。
私が掲載したい写真は
2002年1月14日`本楯~南鳥海2005M〔後・・)R22編成
2000年8月12日、羽前水沢〜三瀬 2010M(個人的に力が強くて見える200番臺が大好きです。)
2000年1月23日 羽前大山〜羽前水沢 2008M
こう3枚です。いやらしくなければ許可をお願い致します。

P。S:出所は当然 明らかにします。



432. Re: 山形新幹線と奧羽本線  TILL@Nicht eilen [URL]  2003/09/04 (木) 20:12
 訪問ありがとうございます。

 大曲〜秋田間とは違い、福島〜新庄間の奥羽本線の列車は、標準軌しか走ることができなくなっています。
 狭軌は、ほとんどが撤去され、一部しか残っていません。

 福島〜新庄間で、現在、狭軌が残っているのは山形〜北山形(Kita-Yamagata)〜羽前千歳(Uzen-Chitose)の区間だけです。
 この区間では、標準軌と狭軌が並行しています。
 この区間の狭軌は「仙山線(せんざんせん:Senzan-line)」と「左沢線(あてらざわせん:Aterazawa-line)」のために残されたもので、奥羽本線(山形新幹線)のためではありません。
 
 特急Komakusaが消えてから、485系は山形駅に来たことはないと思います。485系fanとして、私も残念に思っています。

 また、「Komakusa」の名前は、昨年の秋まで新庄〜秋田の快速列車の名前で残っていたのですが、今はそれも消えています。これも、残念です・・・。




431. 山形新幹線と奧羽本線  韓國485fan [URL]  2003/09/04 (木) 18:44
こんにちは?私は一昔から知りたいことがあってこのように質問します。
少し愚かな質問ですが山形新幹線の福島~新庄間の狹軌は全部撤去されましたか?
それではなければ現在も狭軌の在来線が使用中にありますか?
大曲~秋田間と同じ形態か...?
もし後者ならかなり無情です。私も個人的にkomakusa(またはほかの名前で)が新庄以北で残っていれば良かったと思います。(これは純然と485系fanの立場ですが^^;)
無意義な質問ですがお教えてくれになればありがとうございます。さよなら。



430. Re^2: 701系の塗色 TILL@Nicht eilen [URL]  2003/09/03 (水) 23:31
> 701の色。新しいMAXやまびこ色だったです。塗りなおしたのかな?

701はいろんな色があるわりには正直どれもパッとしたものがなくて残念に思っていたので、その色を見てみたかったです。(「先行試作車」みたいのがあったとすればその編成だけの色、などということもあったのかも知れませんね。)

> そういえば今月末にSL走るみたいです。陸羽西線ですが見に行こうかと思ってます。

「SLもがみ号」
JR東日本仙台支社のHPにありました。
http://www.jreast.co.jp/tohoku/のトップページから「仙台支社からのお知らせ」の中にあります。)
ただ、陸西でかつてC11が走ったという実績がどれくらいあったのかはわからないです。



429. Re: 701系の塗色 新庄市民  2003/09/03 (水) 00:59
確か標準軌上を走れる黄色い保線車両もありますね。

701の色。新しいMAXやまびこ色だったです。塗りなおしたのかな?

そういえば今月末にSL走るみたいです。陸羽西線ですが見に行こうかと思ってます。



428. 701系の塗色 TILL@Nicht eilen [URL]  2003/09/01 (月) 21:43
いつもありがとうございます。

 DD18・DD19は、走っているところは実は見たことがないんです・・・。(止まっているのを見たのも1〜2回だと思います。)

 標準軌上を走行可能な「機関車」は日本ではかなり貴重な存在だと思うので、いつかその姿を見てみたいです。

> そう言えばと言う事で、開業当初の事をいろいろ思い出すうちに幻の701系5000番台を見かけていたことを思い出しました。
> 現在走っているのは帯が上から赤オレンジ緑というカラーですが、延伸開業前の試運転の頃に帯が黄色と紫の電車を見かけています。
> 開業後は見かけなくなってますがアレはなんだったのでしょうか?

 私が701-5500(5000は田沢湖線だったと思います)の試運転を見たのは新庄延伸の前日でしたが、そのときのは今と同じ色の4両でした。(HPのほうに画像あります)
 もしかしたら一部の編成だけ、ご指摘のような色に最初は塗られた、というようなことがあったのでしょうか。

 当板をご覧の方で、本件について詳細をご存知の方がいらっしゃればご教示いただきたくお願い申しあげます。



427. DD18 新庄市民  2003/09/01 (月) 01:17
昨日線路脇をうろついていたら山形線を朱色の機関車らしきものが走っていました。
除雪車を前後につけたDD18機関車でした。
間近で見るとデカイです。

そういえば山形線が延伸開業したときに最初に走ったのがDD18だった様な気がします。確か信号系統が正常に作動するかの試験で新庄と山形を、往復していました。

そう言えばと言う事で、開業当初の事をいろいろ思い出すうちに幻の701系5000番台を見かけていたことを思い出しました。
現在走っているのは帯が上から赤オレンジ緑というカラーですが、延伸開業前の試運転の頃に帯が黄色と紫の電車を見かけています。

開業後は見かけなくなってますがアレはなんだったのでしょうか?



426. Re^4: 宮城野貨物駅 TILL@Nicht eilen [URL]  2003/08/30 (土) 22:29
歩道橋があるのですか。それは、ぜひ、行って見てみたいです。

新利府駅近くの新幹線の車両基地での一般公開の話はよく聞く(行ったことないですが)のですが、私は正直在来線車両のほうが好きなので、仙台電車区や宮城野貨物駅のほうでの同様のイベントを希望します。



425. Re^3: 宮城野貨物駅 新庄市民  2003/08/29 (金) 03:05
私も歩道橋から眺めていました。

時間を忘れさせてくれます。

タキがいなかったのが心残りですが・・

フォークリフトでコキにコンテナ積む瞬間、ほんの一瞬なんですね。
プロだなと同感しました。

仙台電車区祭りとか開催してくれませんかね〜
宮城野貨物駅祭りでも行きますけど(笑)



424. Re: ポスターの標語 TILL@Nicht eilen [URL]  2003/08/28 (木) 19:30
> 「リストラショックを乗り越えて、カルチャーショックでリフレッシュ」
> 「ストレスで後の祭になる前に、今の祭りで発散しよう」
> 「我慢して胃に穴あけるより、大きな口あけ美味しく食べよう」
> 「過労で倒れてしまう前に、遊び疲れて寝転がってしまおう」
> 「グチであふれるくらいなら、いやしのお湯をあふれさせよう」

実際にポスターを見たら思わずニヤリ、というところでしょう。

ただ、言葉だけだとあまりにも具体的すぎるというか他人事に思えないというか、キャッチコピーとしては話題になってもそれで宮城県への観光客が増えるか、といわれたら「?」だと思います。(というか、ここに挙げられたことはすべて、別に同県に行く必要もなく可能なことばかりですし・・・)

そのポスターを実見する機会があれば、また違った評価を書くことになるかもしれません。



423. ポスターの標語 マニラの砂糖キビ  2003/08/28 (木) 01:12
いつもお世話にばっかりなっております。
今月はじめ、山形駅構内にあった宮城県の観光ポスターの標語が極めて印象的だったので、メモに拾ってきました。
曰く、

「リストラショックを乗り越えて、カルチャーショックでリフレッシュ」

「ストレスで後の祭になる前に、今の祭りで発散しよう」

「我慢して胃に穴あけるより、大きな口あけ美味しく食べよう」

「過労で倒れてしまう前に、遊び疲れて寝転がってしまおう」

「グチであふれるくらいなら、いやしのお湯をあふれさせよう」

 TILL様、いかがでしょうか。



422. Re^2: 宮城野貨物駅 マニラの砂糖キビ  2003/08/28 (木) 00:55

>  宮城野貨物駅自体は私もまだ見ていないので、行ける日を楽しみにしています。

 宮城野貨物駅のど真ん中に、東西を結ぶ歩道橋がありまして、かつてそこで時間を忘れていたクチです。ホームに入線しているコンテナ列車を挟んで(つまり置き台にして)、フォークリフトが次々とコンテナを受け渡ししている現場を見て、プロだ!! と感嘆したことを思い出しました。
 上り本線をワム編成の貨物列車が通りまして、もしかして石巻港(あるいは八戸か苫小牧)からの紙が積荷かも知れないな、などど想像しておりました。行く先は今はなき飯田町。
 ああ、長町操車場や陸前山王駅の賑わいというのも体験してみたかったと、思うこのごろ。
>
>  仙台電車区を車窓から見るときには、最近は583系を探すことにしています。
>  昨年12月には、運用から撤退した直後のビバあいづ編成を見つけて、もしかしたら見納めかも、と思っていました。

 そう言えばもっと青森寄り、東仙台〜岩切間に最近新しい機関区ができたようで、車窓から金太郎の寝姿を眺めておりました。



421. 山形県の森林鉄道 TILL@Nicht eilen [URL]  2003/08/27 (水) 22:17
本掲示板の
投稿番号[394]
http://hpmboard2.nifty.com/cgi-bin/thread.cgi?user_id=GZA05236&disp_no=394&log_no=394&msg_per_page=10&def=10)の「山形の廃道」fuku様の書き込みに始まるスレッドで、表題の件について皆様から様々なご意見・情報をいただきましたが、
その後、近所の書店にて西裕之氏の著書『全国森林鉄道』(JTBキャンブックス、2001)を見つけ、購入して読んで見ました。
 同書の巻末には日本全国に所在した森林鉄道の一覧表があるのですが、それによると、山形県内にかつて存在した森林鉄道が7路線あります。(番号はTILLが便宜的につけました)
 すべて「秋田営林局」の管轄で、
1.真室川営林署小又線(真室川町、長さ12.4km、1931〜1964年)
2.同    大沢川線(同上、長さ8.9km、1943〜1965年)
3.向町営林署大森山線(最上町、長さ10.3km、1919〜1962年)
4.同    大森山矢柏沢線(同上、長さ5.5km、1952〜1966年)5.寒河江営林署朝日岳線(大江町、長さ12.9km、1932〜1964年)
6.同     古寺山線(同上、長さ5.3km、1953〜1964年)
7.小国営林署明沢線(小国町津川、長さ3.1km、1948〜1962年)

 本掲示板の[402]でマニラの砂糖キビ様から提供いただいた情報は上記の「5」「6」の路線に、また[405]でおばら様からいただいた情報は上記の「3」「4」の路線に関連するものと思われます。
 
 尾花沢の森林鉄道については同書には記載はありませんでしたが、著者の西氏は、民間の森林鉄道や作業軌道等は、この表に記載されていないもの(西氏自身が未調査のもの)も多数存在していた可能性がある、とも述べていますので、実在したことを示す他の確実な資料があれば問題ない、ということになると思います。

 ちなみに、その表を見ると、青森・秋田の両県にかつて存在した森林鉄道はそれぞれ100路線以上。一方、岩手は20弱、福島は15程度、山形は7、宮城は4・・・。
 全国的には、上記2県のほか、北海道・長野・高知・熊本、等が、森林鉄道の多い(多かった)道・県のようです。



419. Re: 宮城野貨物駅 TILL@Nicht eilen [URL]  2003/08/27 (水) 21:24
いつもありがとうございます。

 東北本線を走るED75牽引の貨物列車には羽越本線のEF81牽引とはまた違った魅力を感じます。
 でも、貨車も、入替用ディーゼルも、ED75も(よく見てたのは700番台だけど)も、いつのまにか、妙に懐かしい存在になってしまいました。
 宮城野貨物駅自体は私もまだ見ていないので、行ける日を楽しみにしています。

 仙台電車区を車窓から見るときには、最近は583系を探すことにしています。
 昨年12月には、運用から撤退した直後のビバあいづ編成を見つけて、もしかしたら見納めかも、と思っていました。



418. 宮城野貨物駅 新庄市民  2003/08/27 (水) 05:08
昨日は新庄祭りで休みなので、久しぶりに平日の仙台までドライブしてきました。
26日ともなりますと山車は出ないまったりとした日だし出店は昼過ぎから撤収する人もあるし・・・

仙台ついて何しようかなと・・・
そういえば見てみたいとか思って一度も見ていない「宮城野貨物駅」を見ようと現地まで行って来ました。

コンテナ貨物がワンサカワンサカ・・久しぶりにたくさんの貨物を見て感動。
久しぶりにED75を見て感動

久しぶりにたくさんの貨物を引っ張り、構内を行き来するDLの姿にまた感動。

帰り際、貨物駅脇を猛スピードで掛けぬけるコンテナまで見られてお得な1日でした。

仙台電車区も面白いですけどね。



417. Re: 「いなほ」の写真拝見しました。 TILL@Nicht eilen [URL]  2003/08/25 (月) 20:16
EF6480様ありがとうございます。

 小岩川のあの場所、実際に行ってみてから「いつか見た雑誌に載ってたあの写真はここで撮ったのか」という有名?な場所だとようやく私は気づきました。
 下り列車を撮るには北側の斜面に回りますが、その場合は背景に粟島が入ってきます。

 8月16日(の午前中)はこの夏としては例外的に天候に恵まれました。でも、今期は実はあまり羽越に行っていないので、これから少し取り戻したいところです。



416. 「いなほ」の写真拝見しました。 EF6480 [URL]  2003/08/24 (日) 22:30
 こん**は。おひさです。

 早速、更新された「いなほ」のページを拝見させていただきました。例の赤川Bをはじめ小岩川のあたりも国道の処理はチト厄介そうですが結構上り下り共狙いやすそうですね。次回に羽越に行く時は要チェックポイントの1つです。撮影された8/16は天候も良くすっきりした写真ですが、山梨ではうんざりするほどの雨で昨日8/23、24にやっと夏らしい陽気となりました。

行く際にはまた連絡します。



415. Re^3: 北上線廃棄隧道 ヨッキれん [URL]  2003/08/20 (水) 12:51
> ”横黒線建設概要 , 鉄道省秋田・盛岡建設事務所/編 , 鉄道省秋田・盛岡建設事務所 , 193811 , ”
>  という本が存在するようです。

ありがとうございます!
今週は山チャリをお休みして、図書館へ行こうと思っていたので、是非閲覧してきます。



414. Re^5: 職場にあった道路時刻表 マニラの砂糖キビ  2003/08/18 (月) 23:36
> > これが東北地方建設局とかのHPにアップされているんです。
>  
> さっそく東北地方建設局のHPで見せていただきました。http://www.thr.mlit.go.jp/finder/top.htm
>
 余談ながら、私の職場にあったのは、道路時刻表研究会 監修・編集、道路促進期成同盟会全国協議会 発行(!?)のもので、非売品のようです。内容はもちろん全国を網羅しています。市販品の有無は、まだ確認していません。

 20年くらい前の列車時刻表をひらいて、幹線のはじめのページに載っている地図と、道路時刻表の地図がやけにそっくりだと思いましたがいかがでしょうか。
 国道とはいえ「海路」「通行不能(工事中だけでなく、山中の獣道だったりする)」など途中で切れている路線が、けっこう多かったりします。また一部区間が二重戸籍になっている路線もあちこちあるので、道路地図と道路時刻表を見比べて謎解きをするのも面白いかもしれないですね。




413. Re^4: 道路時刻表 TILL@Nicht eilen [URL]  2003/08/18 (月) 20:35
> これが東北地方建設局とかのHPにアップされているんです。
 
さっそく東北地方建設局のHPで見せていただきました。http://www.thr.mlit.go.jp/finder/top.htm

カーナビが計算している目的地までの所要時間とか「次のIC通過予想時刻」などというのも、これを基準にしているのかな、と思いました。
でも、確かに自分で計算するのは面白そうです。



412. Re^2: 北上線廃棄隧道 TILL@Nicht eilen [URL]  2003/08/18 (月) 20:27
 秋田県立図書館http://www.apl.pref.akita.jp/index.html
の「所蔵資料検索」のページで「横黒線」で検索したら、

”横黒線建設概要 , 鉄道省秋田・盛岡建設事務所/編 , 鉄道省秋田・盛岡建設事務所 , 193811 , ”

 という本が存在するようです。



411. Re^5: 森林鉄道 TILL@Nicht eilen [URL]  2003/08/18 (月) 19:51
マニラの砂糖キビ様、おばら様、fuku様、
情報・話題まことにありがとうございました。

 2年程前、fuku様のページで真室川の森林鉄道の路線跡を最初に見せていただいたときには、かなり危険な状況にあるように思い、自分がここに行こう、という気持ちになることがあるのだろうかと正直思ったものでしたが、今になってみると・・・積極的に行きたくなっているような気もします。
 



410. Re: JR左沢線 須川鉄道橋 TILL@Nicht eilen [URL]  2003/08/18 (月) 19:41
 レス遅れて失礼いたしました。
>  新しい橋がいよいよ形をあらわしてきました。「斜版橋」という種類のRC橋で、国内では三例しかないのだそうです。どっしりした中にもスマートな印象です。東北本線の名取川の橋梁(長町〜南仙台)と類似しているように思いますが、関連性はあるのでしょうか。
 
 HPのほうにも書いたように、個人的にはあまり「面白い」形状ではないのでは、と思っていたのですが、前例の少ない形状、と聞くとそれだけで面白くなってしまう私は節操がない、ということで許してください。そういえば、仙石線の野蒜駅から石巻方にある新しい鉄橋も似たような形だったか、と思うのですが、どうでしょうか。

>  線路の付け替えの時期は、具体的にはまだ聞こえてきませんが、バス代行になれば、またお祭り気分になるのでしょうね。(案外、深夜の工事でダイヤに影響はないかも知れない)。これで廃線跡がまた一つ増えることになります。

 たぶん、今回はバス代行があるとしてもそんなに長期間にはならないと思います。お話のように深夜か、あるいは通学通勤に影響の少ない昼間の2往復分くらいの運休で済ますのではないかと・・・。
 でも、県内では案外久しぶりの、旧線発生、かもしれませんね。



409. Re^3: 道路時刻表 新庄市民  2003/08/18 (月) 19:41
これが東北地方建設局とかのHPにアップされているんです。

んで、それを元に時刻表作って大人の電車ごっこを楽しんでます。
信号が閉塞です。
設定した時刻と同じ時刻に通過すると「定通」〜

高速道路は信号がありませんので「新幹線」となります。
速度規制表示でてると「信号80」と言って減速します。100ぐらい出てますけど(汗)




408. Re: 北上線廃棄隧道 TILL@Nicht eilen [URL]  2003/08/18 (月) 19:33
 ヨッキれん様、いつもお世話になっております。

 横黒線(北上線)の開業当時の、あるいは路線変更時の原資料は私はまだ確認していませんが、
『とうほく廃線紀行』(無明舎出版、1999)の39ページにある佐々木博光氏のレポートに、
「全長1400メートルの旧仙人トンネル」
「(旧)本内トンネル(321メートル)」
と明記されています。
(旧)川尻トンネルの長さについての具体的な記載は同書にはありませんでした。
  
 2つの旧隧道に関しては具体的な数字が出ているので、その根拠となっている資料がある(もしかしたら3隧道すべての長さが書いてあるのかも)と思うのですが・・・今のところ、私の手持ちの資料・書籍ではここまで、ということでご容赦ください。
 
 また、当掲示板をご覧の方で、本件について詳細をご存知の方がいらっしゃれば、レスをいただければ幸いです。

 湖底の旧道・旧線のレポート、楽しみにしています!
 



407. 北上線廃棄隧道 ヨッキれん [URL]  2003/08/18 (月) 03:00
管理人様、いつもお世話になっております。
さっそくですが、国鉄横黒線(現JR北上線)時代に放棄された三隧道の延長などの緒元をご存じないでしょうか?
仙人隧道、本内隧道、川尻隧道の三本です。
もしご存知でしたら、よろしくお願い致します。



406. Re^4: 森林鉄道 「山形の廃道」fuku [URL]  2003/08/16 (土) 22:41
みなさま情報ありがとうございます。
大堀近辺の軌道は確かに存在したようで、おばらさんの
橋梁跡の写真等のほか、「山さ行がねが」http://homepage2.nifty.com/yokkiren/のヨッキれんさんからも
古地図記載のご教示がありました。
森林鉄道跡は並行する道路等もなく、長さが十数km〜数10kmにも及ぶことがあるので踏破はなかなか難儀です。



405. Re^3: 森林鉄道 おばら [URL]  2003/08/16 (土) 21:42
二回目のかきこみになります。
fuku様、陸羽東線の大堀駅付近と赤倉温泉駅から森林鉄道?が伸びていたようです。
http://shinjo.dewa.or.jp/mogami01/main.html
の町史略年表に二箇所記述があります。

手前味噌ですがhttp://kanso.cside.com/neko_tabi/yamagata/029.jpg
http://kanso.cside.com/neko_tabi/yamagata/032.jpg
に赤倉の軌道跡の写真を載せてます。



404. JR左沢線 須川鉄道橋 マニラの砂糖キビ  2003/08/13 (水) 23:07
 新しい橋がいよいよ形をあらわしてきました。「斜版橋」という種類のRC橋で、国内では三例しかないのだそうです。どっしりした中にもスマートな印象です。東北本線の名取川の橋梁(長町〜南仙台)と類似しているように思いますが、関連性はあるのでしょうか。
 線路の付け替えの時期は、具体的にはまだ聞こえてきませんが、バス代行になれば、またお祭り気分になるのでしょうね。(案外、深夜の工事でダイヤに影響はないかも知れない)。これで廃線跡がまた一つ増えることになります。



403. Re^2: 道路時刻表 マニラの砂糖キビ  2003/08/13 (水) 22:47
> 「道路時刻表」・・・市販されているものでしょうか?あるいは図書館等に入っているのでしょうか。記載方法・内容は見てみたいです。
>
 だいぶ以前(10年くらい前?)に、山形市内の大きな書店で列車時刻表、宿泊表と同じ棚に置かれていた記憶があります。最近は意識して見てないので、店頭にあるのかないのか定かでないです。職場にも数年前のものがあったような気がします(明日探してみよ)。



402. Re^2: 森林鉄道 マニラの砂糖キビ  2003/08/13 (水) 22:37
 あの〜。大江町の月布川の古寺渓谷にある遊歩道が、森林鉄道の廃線跡だという話を、どっかで聞いたことがあるのですが、真偽のほどはいかがなんでしょうか。

 別の話。先月、木曾路に行ったときの観光パンフレットによれば、上松駅からバスで35分行った赤沢というところに、森林鉄道記念館があり、実際に列車に乗れるのだそうです。



401. ディーゼル急行「こまくさ」 TILL@Nicht eilen [URL]  2003/08/13 (水) 00:09
 1981年の夏、一度だけ乗車しました。山形→秋田の全区間。
 芦沢〜舟形や及位〜院内の旧線遺構を最初に見たのはそのときの話になります。夏でしたが、旧・猿羽根第二トンネルの下り方坑口付近はそれほど草は深くなく、はっきりと見えたような気がします。

 時間帯としては今の「つばさ181号」(当然新庄止まりですが)が当時の「こまくさ」の直系、ということになりますね。



400. Re: 道路時刻表 TILL@Nicht eilen [URL]  2003/08/13 (水) 00:02
「道路時刻表」・・・市販されているものでしょうか?あるいは図書館等に入っているのでしょうか。記載方法・内容は見てみたいです。

 道路が改良されたりすると、バスの「ダイヤ改正」もあったりして?



399. Re: 森林鉄道 TILL@Nicht eilen [URL]  2003/08/12 (火) 23:59
 fuku様、いつもお世話になっております。

 県内の森林鉄道については、実は私も現在までのところ、fuku様がおっしゃった2路線以外の存在についての情報を得ていない、という状況です。
 
 今年1月に旧八敷代橋梁を見に真室川に行った日、同町の資料館で森林鉄道関係の資料を見せていただいた際に職員の方から「全国から、森林鉄道ファンの方がここにいらっしゃいます」という意味の言葉があっりました。
 森林鉄道を主体に追っている熱心な方も少なくない、と思うので、もし、県内に他に(真室川にあったのと同程度の)森林鉄道があったとしたら、ネット上での検索で具体的な記載が見つかってもいい、という気はするのですが、今のところヒットしていません・・・。

 市町村史の類(県内全市町村のを読んだわけではないですが)で近現代の林業関連の部分を読んでも、人力や動物の牽く車や、橇などを用いて最寄の鉄道駅まで運んだ、という意味の記載はあっても、いわゆる森林鉄道の存在については触れてないのがほとんどでした。

「鉄道廃線跡を歩く」シリーズ各巻の巻末にある資料を見ても、真室川の鉄道についての記載すらないので、他にあったとしても同書には記載されていない可能性が高いです。

 地理的な条件を考えれば、他にもあったとしても全く不自然ではない、という点は同感です。今後、調べた中で存在が確認された場合にはお知らせいたします。

 あと、この件について今日読んだ中で、「森林」ではないのですが、
 現在の大蔵村の肘折の近くにあった鉱山から、陸羽西線古口駅までの約12キロの「索道」(ロープウェイ、だと思います)、
 同じく現・大蔵村の永松銅山から、現・寒河江市幸生までの「索道」があったという記載が、
 前者は「戸沢村史」に、後者は(谷地軌道との関連もある話で)「河北町史」にあったことを付記します。
 こちらも、別資料等の記載があったときにはお知らせします。



398. Re: こんなところで運使うてしもーて・・・なぁ TILL@Nicht eilen [URL]  2003/08/12 (火) 23:27
いつもありがとうございます。

 宿泊なしで切符をフル活用する、というマニラの砂糖キビ様のご旅行の特色、が遺憾なく発揮された行程のようにお見受けします。
 私もいつかそんな旅行をと思いつつ・・・

 私の青森・函館行関連では「SERIES 485(B)」に若干既出です。
 そのうち、ドラえもん列車等も乗せたいと思っています。



397. Re^2: ありがとうございます。  新庄市民  2003/08/12 (火) 22:51
こまくさは特急になる前に急行列車だった時代がありますね。
新庄で分割併合やら何やらやっていたんですけど。

めでたく特急に昇格したが7年で快速に格下げ・・・
キハ58→485系→701系・・・

せめてヘッドマークだけはつけていただきたいです。

こまくさトレビアの泉でした・・・



396. 道路時刻表 新庄市民  2003/08/12 (火) 22:47
先日、鉄道時刻表に対抗して道路時刻表が存在する事が判明しました。
所要時間を記したものですが、近所の時刻を見るにつけ、まあまあ正確なんではないかと思われます。

バスのダイヤなんてこれを参考にしているのでしょうかね?



395. Re: ありがとうございます。  韓國485fan [URL]  2003/08/12 (火) 15:30
おかげで 疑問点が片付きました。ありがとうございます。これで485系特急列車の愛称の意味は全部 知りました。では さようなら。また訪れます^^



394. 森林鉄道 「山形の廃道」fuku  2003/08/12 (火) 01:30
森林鉄道についてお教え下さい。
これほど山がちな県であるにもかかわらず、この山形県にあった森林鉄道は真室川森林鉄道の他には御所山に軌道があったということしか聞いたことがありません。
本当にこんなに少なかったのでしょうか。それとも私が知らないだけで、もっといろいろあったのでしょうか。



393. こんなところで運使うてしもーて・・・なぁ マニラの砂糖キビ  2003/08/12 (火) 00:13

> >  明日から、また県外脱出を図ります。どうやら、台風10号と鬼ごっこになりそう。
>  お出かけになる方向にもよると思いますが、今回の台風では交通機関にも相当の影響がでそうなので(既に多数出ている部分もありますが)なので、十分お気をつけ下さい。


8月8日(金) 
 天気 晴れ(仙台)霧(大船渡)、曇り(宮古)、雨(八戸) 
 仙山線、仙台。「リアス シーライナー」八戸(定刻5分遅れ)、「はやて28号」仙台。
 後片付け中の七夕祭り(!)見物。仙山線、自宅。
 青森方面が大雨で、本線が大荒れ。八戸駅では、「はやて」に間に合わなかった人で溢れてました。

8月9日(土)
  天気 曇り(山形AM6:00)→台風の目だったらしい。東京、風雨(「暴」の字は抜き)。
 国立科博で「地震展」と「江戸大博覧会」、東京都美術館で「トルコ三大文明展」を見物。(これはビフテキと、とんかつ定食と、てんぷらそばを立て続けに食ってるようなものだ)
 この日、山形新幹線は、何度確認しても(笑)平常運転でした。「つばさ129号」までの待ち時間、旧汐留貨物駅跡地を逍遥。自宅。

8月10日(日)
 天気 晴れ(暑い)
 山形、大宮、熊谷。秩父鉄道「パレオエクスプレス」三峰口、長瀞、SLを撮り鉄、舟下りは増水で欠航、県立自然史博物館、川辺を逍遥。熊谷、上野。「つばさ129号」、自宅。

 台風10号の影響は、結果として私の行程では何もなかったのです。9日は、東京泊を半ば覚悟してましたけど。
 8日の仙台駅で見送った「北斗星1号」が、9日は運休。10日も上野発の「エルム」と「夢空間北斗星」が運休でした。エクセレントスイートのチケット買った人は泣くに泣けないだろうなぁ。
 国立科博さん、今度「台風展」やってくださいませ。


 閑話休題。TILL様、こないだの函館の旅行はいかがでしたか。もし、ホームページに書いてあるのでしたらば、今から見てみたいと思いますが。



392.  komakusaは植物の名前です TILL@Nicht eilen [URL]  2003/08/11 (月) 19:14
訪問ありがとうございます。

komakusa(こまくさ)は、日本の高山植物の一種です。
主に本州の北半分に分布し、夏には桃色の花が咲きます。
この花のかたちが、馬の頭に似ているので「駒草」=こまくさ=komakusaという名前がついたそうです。

最近では数が減り、保護が必要な植物です。

山形の東にある蔵王(ざおう:Zao)にも、komakusaがあるので、
山形と秋田のあいだを走る特急列車に「komakusa」の名がつけられた、と思われます。




391. 特急 komakusa 韓國485fan [URL]  2003/08/10 (日) 18:56
特急komakusaのアルバムを非常に面白く見ました。
特急komakusaは以前にゲーム(電車dego!pro)でみたことがあります。以前から疑問点があったが''komakusa''という愛称の意味は何ですか?
お教えてくれになればありがとうございます。



390. リンク設定しました TILL@Nicht eilen [URL]  2003/08/10 (日) 15:43
韓國485fanさま ありがとうございます。

私のsiteにも、貴siteへのリンクを設けました。
これからも交流をよろしくお願いします。

485系は古い車両になってきていますが、これからも見守っていきたいと思っています。




389. こんにちは?  韓國485fan [URL]  2003/08/10 (日) 13:13
リンクを 許してくださって ありがとうございます。
日本現地の 485系fanと 直接リンクできるようになって非常に嬉しいです。
これから も多い交流を望んで よろしくお願いします。
さよなら。



388. ありがとうございます TILL@Nicht eilen [URL]  2003/08/09 (土) 21:47
韓國485fanさま はじめまして 

私のsiteに外国の方が来るのは初めてだと思います。
また、韓国に485系ファンがいらっしゃることが、うれしいです。

貴siteを見せていただきました。
日本の鉄道の旅を楽しまれている様子と、各車両について詳しく調べられていることがわかりました。

近日中にリンクしたいと思います。
貴siteのますますの発展をお祈りしています。



387. ohayo~ 韓國485fan [URL]  2003/08/09 (土) 00:47
はじめまして.
私は韓国人で日本鉄道, その中でも 485系についてとても関心が強いです.
偶然 発見した 貴siteの 各種写真資料などとても 感銘されました.
昨年来て 今年 日本鉄道を旅行した 私のhome pageもあります.
住所は http://www.jr-korea.com リンクをしてくれたら 感謝します.
そうすると 貴siteの 発展を 祈ります.



386. Re: 今週、夕刻の TILL@Nicht eilen [URL]  2003/08/08 (金) 19:49
>  山形駅は、浴衣姿の娘さんがあちらこちらに。21時29分発の左沢線の下り列車も同じように。華やかでよ〜ござんす。
 そういえば花笠の日に山形の街や駅に行ったというのも私にとってはかなり昔の話になってしまいました。
 
 左沢の花火大会の日に、左沢線に臨時列車が走っていたこともあったと思うのですが最近は花火大会自体が縮小気味で・・・でも、こちらを楽しみにしています。

>  明日から、また県外脱出を図ります。どうやら、台風10号と鬼ごっこになりそう。
 お出かけになる方向にもよると思いますが、今回の台風では交通機関にも相当の影響がでそうなので(既に多数出ている部分もありますが)なので、十分お気をつけ下さい。



385. 今週、夕刻の マニラの砂糖キビ  2003/08/07 (木) 23:26
 山形駅は、浴衣姿の娘さんがあちらこちらに。21時29分発の左沢線の下り列車も同じように。華やかでよ〜ござんす。
 明日から、また県外脱出を図ります。どうやら、台風10号と鬼ごっこになりそう。



384. Re: またまた東京 マニラの砂糖キビ  2003/07/31 (木) 00:24
> 初めて山手線の新車に乗ることが出来ました。
>
山手線はよくよく乗る機会は多いのですが、なぜか新型車両は、今年の3月に秋葉原〜上野間でしか乗ったことがない。これからは、いやでも乗ることになるのでしょうけど・・・。でも近頃山手線で広告つきの列車を見て、幻滅を感じてしまうのは、私だけでしょうか?

>
> 山手線の新車も20年すると仙石線に回されるんでしょうね・・・

半自動ドア、冷暖房完備に改装するならば別に言うことないと思います。ここに行けば昔の何々線に会えるといったキャラクターも捨てがたいものだと思いますがいかがでしょうか。



383. Re: またまた東京 TILL@Nicht eilen [URL]  2003/07/30 (水) 20:25
いつもありがとうございます。

新型の電車は一般的に快適だと思います(当然ですね・・・)。485に慣れたあとの681、485-3000に乗ったあとの789・・・スピードももちろん重要な要素ですが、それ以上に振動やノイズのほうが気になるような気が最近ではしています。

> 山手線の新車も20年すると仙石線に回されるんでしょうね・・・
 小学生のころ「もう図鑑の中でしか見られないのだろうな」と思っていた72/73系(ウグイス色)を仙石線で見たときのショックは今でも鮮烈です。
 地方部の路線だからといって「おさがり」の車両しかこないという時代ではないと思いますが、確かに、仙石線専用車両が「新製」される日が来る可能性は低いと思わざると得ません(万一、交流化されるようなことがあったとしても701あたりが「おさがり」になるのでしょうし・・・)